2年算数 分数2  
半分の半分は4分の1
子どもの学習支援 by いっちに算数 スマホ版

前のページ(2分の1)へもどる

教え方3

(よんぶんのいち)の意味を教えます

 長方形の紙を半分に折り、さらにその半分に折って切りはなし、その大きさが元の大きさのということを教えます。実際に、紙を折らせたり、下の図を使っての意味をとらえさせます。

折り方によって下のように3とおりの4分の1ができます


 同じ大きさに4つに分けたひとつ分を、もとの大きさの4分の1(よんぶんのいち)といい、と書きます。
 また、
のような数を分数(ぶんすう)といいます。

書き方はのときと同じで
横線→4→1
の順に書きます


正方形の折り紙を下の様に切っても
の大きさになります

元の形とちがっても大きさはです

教え方4

 下の図を使ったり、実際にテープを使ったりして、もとの長さがちがうと、そのの大きさもちがうことに気づかせます。



**練習しよう**
適当な長さの紙テープをお子さんに渡して
 や  の長さに切らせます。
(紙テープをちょうど半分に折って切ったり
半分の半分に折って切ったりできれば合格)
いろいろな長さのテープでやらせてみて、もとの長さがちがうとの長さもちがうことを体験させましょう。

チラシ紙をお子さんに渡して、の大きさに切らせます。
(チラシをちょうど半分に折って切ったり
半分の半分に折って切ったりできれば合格)
いろいろな大きさの紙でやらせてみて、もとの大きさがちがうとの長さもちがうことを体験させましょう。




練習問題

【1】したのずを見て、問いに答えましょう

1.もとのながさのは、どれですか
  (      )
2.もとのながさのは、どれですか
  (     )


【2】6cmと8cmのテープがあります。


1. 6cmのテープのは、何cmですか。
ヒント □□□ □□□

2.8cmのテープのは、何cmですか。
ヒント □□□□ □□□□

3.8cmのテープのは、何cmですか。
ヒント □□ □□ □□ □□

4.8cmのテープを半分に折り、さらに半分に折り、もう一度半分に折ると、もとの長さを8つにわけた1つぶんの長さになりました。何分の1といえばいいですか。


ヒント □□□□□□□□

答え
【1】1.(  い )   2.(  う )
【2】1.3cm
   2.4cm
   3.2cm
4.8分の1 ( )

保護者の方へ

最後に
 子ども達は、家庭でケーキやカステラなどを分ける時に「半分」」や「半分の半分」という言葉を聞いています。その時に2年生で習っている分数の意味を教えていくと、これからの分数の勉強がわかりやすくなってきます。ピザやお好み焼きなど円形のものでも
の大きさを作らせてみると体験と学習がむすびつきます。

  
 また教科書の練習問題に取りませることも大切にしたいと思います。3年生以降の分数の教え方も掲載していきますので、お子さんの学年に合わせて、「いっちに算数」を参考にしていただければと思います。

今後の学習に向けて

 2年生で教える「分数」は、ケーキやリンゴ、折り紙などを使って、もとの大きさに対して「等しく半分」や、「等しく半分の半分」になるという意味で、を教えます。「割合」のいちばんやさしい例です。
 ケーキやリンゴ、折り紙のもとの大きさがまちまちだと、の大きさそのものも変わります。

 この分数の意味に加えて、3年生で教える「分数」は、飲み物の1リットルのというふうに、1リットルという誰もが使う単位をもとに、リットルやリットルという使い方をするので、の量は変わりません
 また、5年生で学ぶ割合では、半分()は分数以外にも 0.5 や 50% や 5割 というようにいろいろな表し方を学びます。すべて意味は同じです。

 こういうふうに、学年があがるにつれて、分数や割合の意味が広がってきますので、各学年の「分数の教え方」で具体的に掲載していきたいと思います。


今後、分数の学習は以下のように進みます
3年 分数の意味
4年 分数の計算
5年 分数のたし算ひき算
5年 割合
5年 分数の倍
5年 分数と小数・整数
6年 分数のかけ算
6年 分数のわり算

前のページにもどる

2年目次にもどる

トップへ戻る

【小学校の先生方への指導補足】
授業づくりや研究授業の一つの参考にしていただければ幸いです。

【平成10年と20年の学習指導要領の分数の扱いの違い】
 平成10年の「ゆとり教育」の学習指導要領では、分数概念の指導を、第4学年で「1未満の分数」と「1を超える分数」を統合的に指導し、分数の計算指導は、第 6学年で集中的・統合的に取り扱っていました。これを20年の学習指導要領では、平成10年以前に戻し、第3学年で「1未満の分数」、第4学年で「1を超える分数」を取り扱うことに改訂しました。
 また、同分母分数の加減計算を取り上げ、次に、数の範囲を拡張し、第6学年では、分数の乗除計算や分数の四則計算を扱うことになりました

この続きは下をクリックして下さい
次のページに進む

前のページに戻る

2年目次にもどる

トップへ戻る

Copyright 2019 いっちに算数 All Rights Reserved

inserted by FC2 system