分数×分数の計算の考え方をわかりやすくするために、このサイトでは、下のような算数アニメを用いています。
※アニメの説明は記事中にありますので、ここでは参考にご覧下さい。
動画作成協力・・動くイラストフリー素材
分数のかけ算・わり算は、日常生活の中で、ひんぱんに使われることはありませんが、中学・高校の数学では、とても大切な計算です。
そこで、分数×分数の計算ができるようになることも大切ですが、なぜそういう計算になるのかということも、しっかりとらえさせたいと思います。
@ 分数×分数の計算の意味
A 分数×分数の計算のしかた
B 逆数の意味と逆数の求め方
C 分数倍の意味と分数倍を使った割合の考え方、分数の積の大きさ
分数×整数の考え方をもとにして
分数×分数の計算のしかたに気づかせます。
おさらいページへ
おさらい問題@
言葉の式は
「1dLでぬれる広さ」×「ペンキの量」
=「ぬれる広さ」ですので
式と答えは次のようになります。
ここまではすでに学習した内容です。
問題A
言葉の式は
「1dLでぬれる広さ」×「ペンキの量」
=「ぬれる広さ」です。
下のアニメを見て、考えましょう
動画作成協力・・動くイラストフリー素材
が何個分あるかを考えると答えが求められることがわかりました。
この考え方を覚えておきましょう。
問題B
が何個分あるかを考えることがヒントになります
下のアニメを見て、考えましょう
動画作成協力・・動くイラストフリー素材
上の図のように赤い部分が何個あるかを
考えると計算のしくみがわかってきます。
説明ができたら、計算のしかたをノートにまとめましょう。
このことから、分数×分数の計算は次のようになることを教えます。
とても重要です。覚えましょう。
分数どうしのかけ算の途中で約分できることもあることを教えます
たとえば、下のような計算は、途中で約分します。
また、帯分数のかけ算では、仮分数に直して計算します。
約分は、かならず分母と分子でします。
分母どうし、分子どうしで約分してはいけません。
約分は、できなくなるまで何回もします
アニメで確認しましょう
分数×分数の計算
3つの分数のかけ算も途中で約分できることがあります。
分数×分数×分数の計算
動画作成協力・・動くイラストフリー素材
約分のしかたを教えたら、分数×分数の計算に慣れるために、教科書の練習問題や学校で使っているドリルでおさらいをさせると基礎力が身についていきます。
教え方3
Copyright 2019 いっちに算数 All Rights Reserved