2年 算数
「表とグラフ」の教え方
子どもの学習支援 by いっちに算数 スマホ版

 1年生では「わかりやすく整理しよう」という学習で絵グラフを作って、ことがらを整理する方法を学びました。
 2年生では、「グラフ」や「表」という言葉を学んで、さらに情報をわかりやすく整理する方法を学んでいきます。

おさらいです
1年「わかりやすくせいりしよう」


@表やグラフの意味
A与えられた資料を正しくグラフにすること
Bグラフから表をつくること
Cグラフや表から資料の特徴を読み取ること

教え方1

クラスで「好きな給食は何ですか」と聞いた時のいろいろな答えを整理する方法を考えさせます。

2年1組のこたえ↓


教える時は、紙に以下のような簡単な表を書いてあげて、上の図を見せながら、お子さんに○を書かせます。
おなじ言葉をみつけさせながら、順序よく○を書かせます。
2年生なら、1種類ずつ数えてから、その数だけ○を書くという作業ができるでしょう。

例「カレーはいくつあるかな?」「ラーメンはいくつかな?」

教え方@
シールや○を使ってグラフに表すことを教えます。下のような整理の仕方を「グラフ」と言うことを教えます。

グラフに表すと2年1組のすきなきゅうしょく調べは下のようになります。



問いかけ1
上のグラフを見て、いちばん多くの 人が すきな きゅう食を いいましょう。

    答え  カレー
問いかけ2
 グラフを 見て すきな人が いちばん 少ない きゅう食を いいましょう。

    答え やきそば

グラフにすると「多い少ないがわかりやすい」ということに気づかせます。


教え方2

教え方A
グラフから下のような表にまとめることを教えます。
ノートに↓のようなわくを書いてあげて、グラフから読み取った数を書かせます。

答えあわせをします


表を見せてすきな人が一番多いメニューと一番少ないメニューをたずねます。

表していることは グラフと同じですが、表に表すよさは何か 考えさせます。


「ノートに書く場所が少なくてすむ」とか
「数字でわかりやすい」などの答えが出てきたら、ほめてあげましょう。

最後に下の練習問題の絵を見せて、お子さん自身にグラフや表を書かせてみましょう。
じょうぎとマス目のあるノートが必要です。



また、「グラフがないと表は書けないね」など 整理の仕方の順序にも気づかせるとよいでしょう。

れんしゅうもんだい


下の絵を見せて グラフや表を書かせてみましょう。

グラフがうまく書けないお子さんには、保護者の方がアドバイスしてください。
書いてからシールを貼らせるか、○を書き込ませてみましょう。

グラフの例(くだものの順番はちがってもいい)


表の例


答えの一例(順番は違っていてもよい)




表やグラフが正しく書けたら、ほめてあげましょう。



この学習は、さらに折れ線グラフや棒グラフ、度数分布表、円グラフ、帯グラフなどの学習につながります。

■3年棒グラフの教え方

■4年折れ線グラフの教え方

■5年帯グラフ円グラフの教え方

■6年柱状グラフの教え方

2年の目次へ

全体目次へ


Copyright 2019 いっちに算数 All Rights Reserved

inserted by FC2 system