4年算数
角とその大きさ2
分度器の使い方
子どもの学習支援 by いっちに算数

前のページにもどる(角と角度について)

@角度の単位と分度器を使った角度のはかり方
A360度までの角のかき方
B正三角形や二等辺三角形の角について
C三角定規の角と角度の簡単な計算

分度器の使い方

 分度器を使って角の大きさをはかる時は、下の動画のようにして、角度をはかります。


動画作成協力・・動くイラストフリー素材


角度のはかり方の3つのポイントを
おさえさせたいと思います。

ポイント@
 分度器の中心を頂点に合わせます。
ポンイトA
 0度の線を辺に合わせます。
ポイントB
 0度ではない方の辺の上にある目もりを読みます。

【角度のはかり方の4つの例】

 

くりかえし見せて、どんな角度の角も
はかったり、書いたりできるように
練習させましょう。
分度器の外側のめもりと内側のめもりが
適切に使えるように教えましょう。

【90度より小さい左側の角度】



動画作成協力・・動くイラストフリー素材


【90度より小さい右側の角度】



動画作成協力・・動くイラストフリー素材


【線が短い時の角度のはかり方】



動画作成協力・・動くイラストフリー素材


【90度〜180度の間の角度】



動画作成協力・・動くイラストフリー素材

【180度より大きい角度のはかりかた】



動画作成協力・・動くイラストフリー素材

 教科書の練習問題に取り組んで、角度のはかり方を身につけさせたいと思います。

教え方3

三角じょうぎの角の大きさをはからせて、三角じょうぎを組み合わせてできる角の大きさに気づかせます。角度は、たし算やひき算でも求められることを教えます。

 三角じょうぎの角のそれぞれの大きさは、下の写真のようになっていることを分度器を使って確かめさせてください。

 上のことを理解したら次の角度を計算でもとめさせます。

問題 「あ 」の角度は何度ですか?

答え 「あ」の角度は、90+45=135 °です

問題 「い 」の角度は何度ですか?

答え 「い」 の角度は、60-45=15 °です

問題 1組の三角じょうぎを使って次の角を作るにはどうしたらいいですか?

あ 75° い 105° う 120° え 150°

答えは下の写真のようになります。









分度器を使っていろいろな角を書こう

クリック→次の学習に進む

↑次のページは、
「角のかき方」
「分度器を使う三角形や四角形・多角形のかき方」
を掲載しています。

 

前のページにもどる(角と角度)

4年算数「角とその大きさ」のページ構成
1.角と角度
2.分度器で角をはかるこのページ
3.分度器で角や図形を書く
4.先生方への助言
5.分度器の使い方アニメ特集

動画作成協力「動くイラストフリー素材」

4年の教え方目次に戻る

トップ画面に戻る

Copyright 2019 いっちに算数 All Rights Reserved inserted by FC2 system