4年生は「角度」について勉強しますが、「いっちに算数」では、子どもがわかりやすいように「分度器の使い方」、「角度のはかり方」、「角のかき方」について、算数アニメを使って説明しています。
アニメはGIFアニメーションという画像の一種ですので、動画のように通信回線に負担をかけずに見ることができます。Wi-Fi環境のないご家庭でもデータ数を気にせずに見ることができます。どれも非常に軽いデータです。
どのアニメも10秒から20秒ぐらいで繰り返されるアニメですから、わかるまで何度も繰り返し見ることができます。
YouTubeなどの動画サイトへもリンクしていませんのでお子さんだけでも安心して見せることができます。
分度器の使い方アニメの例
動画作成協力・・動くイラストフリー素材
「角度」の勉強は、三角定規や分度器の使い方を教わりながら学習しますが、分度器は、めもりが細かく書いてあり、0が真ん中にあり、4年生のお子さんによっては、使い方を難しく感じるお子さんもいます。
特に角度を測ったり、角度を作図したりするときは、「分度器のどこをどのようにあてて、どこに印をつければよいのか」が、問題ごとに違うので、総合的に操作活動を行ったり、念頭操作で見通しを立てることが求められます。
さらに、しかも大人数の児童に教える時は、個別指導に時間がかかる内容でもありますので、大型テレビにつないでアニメを見せると効果的です。(専用ケーブルが必要です)
そこで「いっちに算数」では、どんな場面で、どのように分度器を使えばいいのかをわかりやすく説明するために、下の内容で算数アニメを作成して、お子さんにアニメを見せながら教えられるようにしています。
【分度器の使い方 算数アニメの例】
どれも10秒から20秒ほどでループするアニメです。
いろいろな大きさの角についての説明
動画作成協力・・動くイラストフリー素材
2年で習った直角のふりかえり
動画作成協力・・動くイラストフリー素材
角のはかり方アニメ
90度より小さい左側の角のはかり方
動画作成協力・・動くイラストフリー素材
90度より小さい右側の角のはかり方
動画作成協力・・動くイラストフリー素材
角を作る線が短い時の角のはかり方
動画作成協力・・動くイラストフリー素材
90度から180度の間の角のはかり方
動画作成協力・・動くイラストフリー素材
180度より大きい角のはかり方
動画作成協力・・動くイラストフリー素材
角の書き方アニメ
90度より小さい角のかき方
動画作成協力・・動くイラストフリー素材
180度より大きい角のかき方
動画作成協力・・動くイラストフリー素材
以上のアニメの詳しい教え方は
↓のページでご覧下さい。
(1)4年 角とその大きさ1
(2)4年 角とその大きさ2
くり返しくり返しお子さんに見せて、分度器の使い方を習熟させて下さい。
分度器の使い方に慣れると角度が指定された三角形の書き方もわかってきます。
三角形の書き方 gifアニメ
動画作成協力・・動くイラストフリー素材
各単元に分度器を使った算数アニメが掲載されていますので、参考にしていただけたら幸いです。
この角度の問題は、文部科学省6年学力テストにもよく出題されますので、次のページをご覧下さい。
子どもと親がいっしょに見て学べる学習支援サイト「いっちに算数」は、このように算数アニメをどのページにも多用して、「費用をかけずに、WiFiなしでも、スマホで簡単に親が算数を教えられる」サイトを目指しています。
※アニメ作成協力・・動くイラストフリー素材さん
Copyright 2019 いっちに算数 All Rights Reserved