6年間に学んだ算数学習のまとめ問題2です。
まとめ問題1を先にやってください。
計算問題は省いています。ドリルなどで練習して下さい。
【9】箱の中に同じぐらいの大きさのリンゴが30個あります。このうちのリンゴ4個の重さをはかったら
275g 267g 272g 266g でした。
(1)1個の平均は、何グラムですか?
(2)リンゴ30個の重さは何sぐらいになると予想できますか?
答えのページへ
【10】
赤い車と青い車の自動車があります。
赤い車は、30Lのガソリンで600km走ります。
青い車は、50Lのガソリンで800km走ります。
同じ量のガソリンを入れたら、どちらの車の方が長く走れますか。
答えのページへ
【11】 次の問題に答えましょう
(1) 540mを30秒で走る馬の秒速を答えましょう。
(2) 時速90kmの電車が、1時間20分に進む道のりは何kmですか。
(3) 分速120mで進む自転車に乗った人が3.6km進むのにかかる時間は何分ですか。
答えのページへ
【12】( )にあてはまる数を答えましょう。
@ 300gは、500gの( )%です。
A ( )mの45%は 540mです。
B 3000円のゲームソフトを20%びきで買うと( )円です。
答えのページへ
【13】ちゃわんむしを作るために卵とだし汁をあわせて200mL用意します。
卵とだし汁の比は1:3です。
卵とだし汁は何mLずつ用意すればいいですか。
答えのページへ
【14】長さ15cmのようかんがあります。
このようかんを少しずつ切って食べていったときの残りの長さを表に表し、と
の関係を式にしましょう。
↓
@下の表のあいているらんにあてはまる数を答えましょう
A切り取ったようかんの長さをcm、のこりの長さを
cmとすると、どんな式に表せますか。
答えのページへ
【15】次の文を読んで、数量の関係をを使った式で表しましょう。そして、
を求めましょう。
(1) 2kmはなれた町へ行くときm歩いたら、残りは1.3kmでした。
(2) 54枚のトランプを人に同じ枚数ずつ配ったら一人6枚ずつになりました。
(3) 底辺5cm高さcmの三角形の面積は
15でした。
答えのページへ
このつづきの問題へ
次の問題は面積を求める問題です
1.数のしくみ
2.計算の順序
3.計算のくふう
4.倍数・約数・がい数
5.数量の関係
6.面積
7.体積
8.図形
9.立体
10.比例・反比例
11.グラフ
このページは問題数が多いので、一度に全部やらせるのではなく、2.3問ずつ、お子さんのペースに合わせてさせましょう。そして、1問毎にいっしょに答え合わせをして、あっていたらほめてあげましょう。不正解があったら答えのページから教え方のページへ飛んで、内容をしっかりおさらいさせましょう。
Copyright 2018 いっちに算数 All Rights Reserved