5年算数 
角柱と円柱 1
子どもの学習支援 by いっちに算数 スマホ版

5年の「角柱と円柱」の勉強は、4年「直方体と立方体」が、基礎になっています。忘れている時は、4年の「直方体と立方体」のおさらいをするとわかりやすくなります。5年「合同」の勉強を忘れている時は、5年1学期「合同な図形」を見ましょう。5年「円周と直径・半径」の勉強を忘れている時は、5年2学期「円と直径・半径」をふりかえりましょう。

@角柱や円柱の観察と分類
A角柱や円柱の意味と特徴
B角柱や円柱の面・辺・頂点の数と特徴
C角柱や円柱などの見取り図や展開図をかくこと

教え方1

立体のなかま分けを通して、そのわけを考えさせながら、角柱と円柱の言葉を教えます。

  

身近な立体から似ている形の
仲間わけを考えさせます

問題
ABCDEFの立体を似ている形で仲間分けできないかな?
  

仲間分け その1
上のような立体を角柱(かくちゅう)と言います
すべて平らな面で囲まれています

仲間分け その2
    
上のような立体を円柱(えんちゅう)と言います
ころがる面と平らな面で囲まれています

角柱と円柱のちがい

下の図のAからFの立体を
角柱と円柱に分けさせます。




お子さんが仲間分けできたら答えを見せます↓



保護者の方へ

 身の周りにも円柱や角柱の形をしたものがたくさんあります。
 お子さんに見つけさせて、見つけられたらほめてあげましょう。
 また、円柱でも角柱でもない場合は、「なぜちがうのか」を親子ではなしあってみましょう。
  

※円柱でも角柱でもないものの例
 球、角すい、円すい、複合的な立体などがあります。

ラグビーボールの形は、円柱角柱の仲間ではありませんし、「球」でもありません。


※↓のような形は「柱」のように縦長でなくても角柱や円柱の仲間です

※直方体や立方体も角柱の仲間です。

教え方2

教え方2-@
角柱の円柱の特徴を理解させるために、底面側面の形位置関係を調べさせます。



最初に、角柱と円柱の側面(そくめん)と底面(ていめん)の位置と言葉を覚えましょう



角柱には頂点・辺がありますが、円柱にはありません。

問題
角柱の側面と底面は、どのようになっていますか?そのひみつを調べましょう。
  

角柱の底面と側面のひみつ

ひみつ1
角柱の二つの
底面は、平行合同な多角形になっています

ひみつ2
角柱の
側面は、長方形正方形で、底面に垂直になっています。

ひみつ3

上の図の
ABのようなたての辺は、底面に垂直になっており、その長さ角柱の高さとなっています。

ひみつ4
角柱は
平面で囲まれています。



角柱、円柱の底面に垂直な直線で、2つの底面にはさまれた部分の長さを、角柱、円柱の高さといいます

底面が三角形の角柱を→三角柱と言います
底面が四角形の角柱を→四角柱と言います
底面が五角形の角柱を→五角柱と言います
直方体と立方体は→四角柱です
六角柱・七角柱・・・と底面の角の数によってふえていきます


教え方2-A
円柱の特徴を理解させるために、底面や側面の形、位置関係を調べさせます。

問題
円柱の側面と底面
は、どのようになっていますか?
円柱のひみつを調べよう。

円柱の底面と側面のひみつは下で、確かめましょう。

ひみつ1 
円柱の
二つの底面平行合同な円になっています

ひみつ2 
底面の中心を結んだ
直線は、底面に垂直になっています。

ひみつ3 
円柱は
2つの平面と1つの曲面で囲まれています


円柱の側面のように曲がった面を
曲面(きょくめん)といいます



円柱は横向きになっていても平らな面を底面と言います。上下になくても底面と言います。

この続きは、下をクリックして下さい
2ページ目に進む

次のページでは、
○角柱や円柱の面・辺・頂点の数
○角柱や円柱などの見取り図や展開図のかき方
を掲載しています。

inserted by FC2 system