4年算数
わり算の筆算(2けた)1
子どもの学習支援 by いっちに算数 スマホ版

わり算は2けたの数でわる段階になると、とたんに難しくなります。ここでは、やさしい問題から順を追って、わり算の考え方を説明しながら、2けたでわるわり算の筆算の教え方を紹介しています。


わり算の勉強を忘れている時は、
前にふりかえって教えると効果的です
3年「わり算」「あまりのあるわり算
4年「1けたでわるわり算の筆算

@ 2けたや3けたの数÷2けたの数 の計算の意味と筆算のしかた
A 2けたや3けたの数÷2けたの数 の計算で、あまりのある筆算のしかた
B 4けたの数÷2けたや3けたの数 の筆算のしかた
C わり算の性質とその性質を使った計算の工夫

教え方1

やさしい問題から順々に2けたでわるわり算のしかたを考えさせていきます。
商の見当付けの基本となる考え方です。
※商…わり算の答え

問題1

 あゆみさんは、60円持っていて、1こ10円のチョコを買います。
 チョコは、何こ買えますか?

60円

1こ10円

式 60÷10=6 
答え チョコは6こ買える

チョコ1こと10円玉1つが対応しているので理解しやすい問題です。


では、次の問題を考えさせます。

問題2

 60円で1こ20円のチョコを買います。
チョコは、何こ買えますか?

  

    1こ20円

式60÷20=

10円玉6枚で考えさせます。

10円玉2枚で、チョコは1こ買える。


10円玉6枚で、チョコは3こ買える

このことを式で表すと、
60÷20=3 
答え チョコは 3こ買える


上の考え方を使って90÷20の答えを求めます

問題3

 90円持っていたら、1つ20円のチョコは何個買えますか?

式 90÷20 の答えを求めましょう

90と20を9と2に見立てて、9の中に2は4つとれるので、20×4は80として、90-80は10となる。
このことから90÷20=4あまり10となります。

   20 × 4 + 10 = 90
 わる数×商+あまり=わられる数

問題4

次の計算をさせましょう。
130÷20=  
150÷20=

考え方

130÷20=は、130と20を13と2に見立てて、13の中に2は6つとれるので、
20×6は120となるので、
130-120は10(あまり)となる。

このことから
130÷20=6あまり10
となります。

150÷20=は
150と20を15と2に見立てて、
15の中に2は7つとれるので、
20×7は140となるので、
150-140=10(あまり)となります

このことから
150÷20=7あまり10

となります。

ここまではわられる数もわる数も0がついた数なので比較的理解しやすい内容です。

つぎは、わる数にもわられる数にも0がついていません。
例 96÷32
でも、考え方は上のような考え方になります。

お子さんが上のことを理解できたら、次へ進みましょう。

この続きはこちらのページです

4年の目次に戻る
「いっちに算数」の全体目次に戻る

Copyright 2019 いっちに算数 All Rights Reserved

inserted by FC2 system