3年算数 三角形と角
子どもの学習支援 by いっちに算数 スマホ版

@ 三角形の仲間分け
A 二等辺三角形・正三角形の理解
B コンパス・定規を使っての二等辺三角形・正三角形のかき方

2年生の三角形の勉強直角のところをみていましたが、3年の三角形の勉強は、辺の長さを特にみていきます。

教え方1

いろいろな三角形を見せて、辺の長さに気づかせながら、下の図のように、二等辺三角形・正三角形の名前を教えます。
2年生では直角三角形をすでに習っています。

2年のおさらい(三角形・四角形)

二等辺三角形と正三角形



辺・・・形をつくっている直線のこと
角・・・形のかどの部分のこと

直角三角形(2年のおさらい)



上の図の真ん中の三角形は、直角があり、2つの辺の長さが等しいので「直角二等辺三角形(ちょっかくにとうへんさんかくけい)」といいます。

特別な名前のない三角形


二等辺三角形を覚えると、正三角形のことを三等辺三角形ということがありますので、正三角形と教えて下さい。


下の図を見て、正三角形、二等辺三角形、直角三角形をえらびましょう。
 正三角形 (  )
 二等辺三角形  (  )
 直角三角形  (  )

答え
正三角形 (D)
二等辺三角形  (@)
直角三角形  (B)
Cは直角ではありませんが、直角に近いので直角三角形と答えた子も正解とします。

教え方2

コンパスと定規を使って、二等辺三角形のかきかたを教えます。




動画作成・・動くイラストフリー素材

コンパスと定規を使って、正三角形のかきかたを教えます。


動画作成・・動くイラストフリー素材

2年のおさらい
「方眼紙を使った直角三角形の書き方」↓

動画作成・・動くイラストフリー素材

ノートに何度も練習させて、じょうずに書けたらほめてあげましょう。色鉛筆で色をぬったりして、三角形の美しさをいっしょに楽しみましょう。

教え方3

おりがみを使って、二等辺三角形と正三角形の作り方を考えさせます。





切り抜いた形はノートに はりましょう。
いろいろな大きさの折り紙でやってみて、どれも二等辺三角形や正三角形になることを 確かめさせましょう。

教え方4

円を使った二等辺三角形と正三角形のかき方を考えさせます。

下の図を見せて、考えを言わせます。



円周上のどこの2点を使っても 
円の中心と結ぶと
二等辺三角形になることを教えます。

参考・・・コンパスの使い方

半径と同じ長さの2点を円周上にとると
正三角形になることを教えます。



実際にコンパスと定規でノートに書かせます。
正しく二等辺三角形や正三角形になっていることを 確かめさせます。

なぜ二等辺三角形になるのか説明できると理解が深まります。

説明
二等辺三角形は、2つの辺の長さが等しい三角形で 2つの辺が円の半径になっているから

なぜ正三角形になるのか説明できると理解が深まります。

説明
正三角形は、3つの辺の長さが等しい三角形で 3つの辺が円の半径の長さになっているから

教え方4

三角じょうぎのかどの形を調べて、「ちょう点」・「辺」・「角(かく)」を教えます。
また角(かく)の開きぐあいから、角の大小を考えさせます。

角の大きさは、辺の長さに関係なく、辺の開きぐあいによって決まることを教えます。




次の勉強に進む

3年生の教え方目次へもどる


Copyright 2019 いっちに算数 All Rights Reserved

inserted by FC2 system