かどの形を作らせて直角を教え、身のまわりの直角を見つけさせます。
動画を見せて、紙をおって、本やノートのかどの形を作らせます。
できたかどを「直角」(ちょっかく)ということを教えます。
動画作成協力動くイラストフリー素材
三角定規で、直角を確かめさせます
「三角定規の直角」を使って、ノートや本、
新聞、テーブル、テレビ、机、窓、ドアなどの直角をみつけさせましょう。
手や体を使い、日常生活と結びついた活動を通して算数を学ぶことは、とても大切なことです。
うまく見つけられたらほめてあげてください。
教え方4−@
紙で長方形の形をつくらせ、その特徴をとらえさせ、長方形という言葉を教えます。
● 紙をおって四角形を作らせ、かどの形を調べさせ、直角を教えます。
●生活の中に長方形の紙はたくさんありますが、あえて不規則な形の紙から長方形を作らせることによって、長方形の特徴がとらえられます。
●下の様に丸みのある不規則な形の紙を新聞紙などから切り取り、お子さんに長方形を作らせてみてください。
●「つくれない」と言われたら、いっしょに下のアニメを見ましょう。
動画で長方形のつくりかたを
理解させます
動画作成協力・・動くイラストフリー素材
かどが、みんな直角になっている
四角形を長方形といいます。
(ちょうほうけい)
● 長方形は、向かい合った2つの辺の長さが同じであることを確かめさせます。
● 三角定規をあてて、4つの角が直角になっていることを確かめさせます。
教え方4−A
紙で正方形の形をつくらせ、その特徴をとらえさせ、正方形という言葉を教えます。
● 長方形を下の動画のように切って、ひらいてできる四角形のかどが直角であるか調べさせます。
動画作成協力・・動くイラストフリー素材
● 全部の辺の長さが同じであることを確かめさせます。
● 三角定規をあてて、4つの角が直角になっていることを確かめさせます。
かどが ぜんぶ直角で、
辺の長さが ぜんぶ同じ四角形を
正方形といいます。
(せいほうけい)
●家庭や身のまわりで、長方形や正方形の形を見つけさせます。
教え方5へ続く
・直角三角形について、
・正方形・長方形の書き方
・連続もようを作ろう
Copyright 2019 いっちに算数 All Rights Reserved