@時刻と時間の意味
A時間の求め方、時刻の求め方
B午前・午後の意味と1日が24時間であること
C生活の中で時刻と時間を正しく使うこと
1年生で習った「時計」の学習をおさらいしておきましょう。
・「なんじ・なんじはん」
・「何時何分」
教え方@
家を出る時刻と学校に着く時刻を言えるようにします。
短い針がさす数字と長い針がさす数字を正しく組み合わせて時こくが言えるようにしましょう。
家を出る 時こく 8時
長い針が12をさしているときは0分です
学校へつく 時こく 8時25分
短い針は8と9の間にあります
家を出てから学校につくまでの時間を言えるようにします。
時間は 時刻と時刻の間のへだたりのことという意味を正しく理解させます。
□時こく・・・そのときの時計がしめす何時何分のこと
□時間・・・時こくと時こくの間の何分たったか、何時間たったかという、時の経過を表す数
家を出たのは8時で
学校に着いたのは8時25分です。
時間は 25分 です
アニメを見せて理解させましょう
れんしゅう問だい |
きゅう食の はじまり から おわりまでの 時間 をしらべましょう |
何時何分ですか?
何時何分ですか?
きゅう食の時間は、何分ですか?
れんしゅう問だいこたえ |
きゅう食の はじまり は 12時15分で おわりが 1時なので きゅう食の 時間 は 45分です。 |
こたえのアニメを見ましょう![]() 動画作成協力・・動くイラストフリー素材 |
答があっていたら、
たくさん ほめてあげましょう。
次のページへ(2/2)
次のページは
「午前・午後・1日は24時間」
について説明しています
Copyright 2019 いっちに算数 All Rights Reserved