家庭でお母さんお父さんが教える時にヒントになるようなことをアニメを使って紹介しているサイトです。
このページは啓林館教科書の1年算数「同じ数ずつ」の教え方を解説しています。
(東京書籍の教科書では扱いません)
かけ算やわり算の素地になる学習です。
@まとめて数えたり、等しく分けたりして、整理しながら表すこと
A実物をブロックに置き換えて、かけ算やわり算のもとになる考えをとらえること
B実物をブロックに置き換えて、絵や式にかいて考えること
Cかけ算やわり算のもとになる考えから「おなじ数」の意味を知ること
教え方1-@
果物を配る活動を通して、1人分が○こ と設定されているとき、何人で何個になるか求める方法を考えさせます。(かけ算のもとになる考え方)
問題 子どもが3人います。イチゴを1人に2こずつあげます。 ぜんぶでイチゴは なんこ いりますか ![]() |
実際は、イチゴは用意できないし、子どもも3人いないのでブロックや紙に置き換えて考えさせます。
イチゴをブロックに置き換えて考えさせます。
→
※ブロックはおはじきやボタンなどでも代用できます
子どもを3枚の紙に 置き換えて考えさせます
3枚の紙にブロックを2こずつおいて全部で何個になるか数えさせます。
答え
いちごは、6こいります
動画の説明をご覧下さい。(教え方)
動画作成協力・・動くイラストフリー素材
しきはこうなります
(たし算の式で同じ数字を3回使うことに気づかせましょう)
2+2+2=6
答え
いちごは、6こいります
教え方1-A
練習問題を通して、上の考え方をおさらいします。
問題 3人にみかんを ひとり4こずつ あげます。 ぜんぶで なんこ いりますか? ![]() |
3枚の紙とブロックを用意して、操作させます。
(ブロックがなければ、おはじきやボタン、小さく切った折り紙でも代用できます)
ブロックに置き換えた考え方
しき 4+4+4=12
答え みかんは12こいります
同じ数字を3回たすことに気づかせましょう。
教え方A
みんなに同じ数ずつ分ける分け方を考えさせます。(わり算のもとになる考え方です)
問題
|
考えが思いつかない時には、
下の算数アニメを見せながら、
ブロックに置き換えて
考える方法を教えます。
動画作成協力・・動くイラストフリー素材
みんなに同じ数ずつ配るには
はじめに1つずつ全員に配り、
次に2つめを全員に配るということを
くりかえすといいことに気づかせます。
図におきかえると
しき 2+2+2+2=8
答え 4人にくばることができる
教え方B
人数が決まっている場合の分け方を考えさせます。
8このアメを2人に同じ数ずつ配るとどうなるか、ブロックやボタン、折り紙などを使って、実際にやらせてみましょう。
下のアニメでたしかめましょう
動画作成協力・・動くイラストフリー素材
しき 4+4=8 となりますから
こたえ ひとりぶんは 4こ
教え方AとBは、わり算のもととなる考え方です。
同じ数ずつわけたら「何人にわけられるか」
「何こずつわけられるか」と、聞き方がちがうことに気づかせて下さい。
Copyright 2019 いっちに算数 All Rights Reserved