1年算数の「ながさくらべ」の勉強は、次の3つのことを大切にしています。
@ すすんで ながさくらべをして、どちらが ながいか よそうする。
A ながさの くらべかたを しる
B すすんで いろいろな ながさをくらべる。
長さをくらべるには、端をそろえることを理解させます。下の動画を見せて下さい。
実際に、鉛筆やおはしなどを使って、ゲーム感覚で長さくらべをさせて下さい。
ながさくらべは はしを そろえるて くらべる
下の写真を見せて長さの比べ方を考えさせます。
はしをそろえるて くらべることをたしかめます
方向をそろえることや、丸まっているものはまっすぐ伸ばすことも大切だと気づかせます。
端をそろえられない大きなものの長さくらべのしかたを考えさせます。
もんだい
下のように つくえを はこんだとき、ドアを とおるでしょうか?
→
→
どうやってしらべようかな?
@ひもでドアのよこのながさをしらべます
Aひもでつくえのながさをしらべます
@とAのひものながさをくらべて、つくえが、ドアをとおるかをしらべられることに 気づかせます。
直接長さを比べられない時は、ひもなどを使って長さ比べができることを理解させます。
下の図のように、□ますの何個分という数え方で、長さくらべができることを理解させます。
@えんぴつのますの数を数えさせます
↓
Aあか−−5こ
あお−−6こ
みどり−−4こ
だから
あおいえんぴつがいちばんながい
ますの数を数えることにより端をそろえなくても長さをくらべることができることに気づかせます。
あ・い・うのリボンのながさを
くらべましょう
こたえ
あ・・・ますが5こ
い・・・ますが3こ
う・・・ますが4こ
ながいじゅんにならべると
あ−う−い
となります。
大切なこと
長さ比べの勉強は、
@直接長さを比べる
Aテープなどのものを使って長さを比べる
Bクリップなどのなん個分として長さを比べる
Cpやoなどの単位を使って長さを比べる
という考え方で勉強していきます。
Bの勉強からCの勉強は、2年生の勉強ですので、「2年長さ」をクリックしてご覧下さい。
1年生でも、ものさしを使って、pやoなどの単位を使って長さを調べることもできます。
〜こちらも参考にして下さい〜
◎子どものよさを伸ばし、自信を持たせるほめ方
◎家庭で教えて、基礎学力のアップ
◎テストの見直しで、基礎学力のアップ
◎「いっちに算数」の使い方
Copyright 2019 いっちに算数 All Rights Reserved