4年 算数
分度器で角を書く
分度器で図形を書く
子どもの学習支援 by いっちに算数

前のページにもどる

↑分度器を使って角をはかる方法

教え方5

 分度器を使った角のかき方を教え、いろいろな角をかく練習をさせます。


【40°の角のかき方】



動画作成協力・・動くイラストフリー素材

動画の1場面↓内側のめもりに注目

@直線アイをかきます
A分度器の中心を点アにあわせます。
B0°の線を辺アイにあわせます。
C40°の目もりのところに点ウをうちます。
D点アと点ウを通る直線をかきます

【180°より大きい角のかき方】


こんな角度はどうやって書いたら
いいのかな?

【225°の角のかき方】


ポイントになる動画の1場面↓
180+45で225になります


動画作成協力「動くイラストフリー素材」

教え方6

 分度器を使った三角形のかき方を覚えさせます。

【分度器を使った三角形のかき方】



自分でかけるように練習させます。
下の動画を見て練習させましょう。



動画作成協力「動くイラストフリー素材」

動画の一部↓内側のめもりを使う

補足

この単元では、三角形を書くところまでしか教えませんが、このあと、「平行四辺形」「五角形」「六角形」などの書き方も学びます。
分度器を使う図形の書き方は、こちらに特集していますので、興味のあるお子さんに見せると良いでしょう。

最後に 
 普段の生活の中で、角度を使っているところに気づかせると角度の勉強に興味をもたせることができます。

 

 角度のはかり方や角のかき方は、動画をヒントにした後に、実際に角度をはかったり、角をかかせると基礎力が高まってきます。
 角度をあつかった問題は、文部科学省の6年学力テスト中学校の数学でもよく出題されるので、ここでの4年生の勉強を大切にしたいと思います。そこで教科書の練習問題学校のドリルなどを通して、基礎力が身につくように取り組んでいただければと思います。

小学校の先生方への助言はこちら

4年算数「角とその大きさ」のページ構成
1.角と角度
2.分度器で角をはかる
3.分度器で角や図形を書く
4.先生方への助言
5.分度器の使い方アニメ特集

4年の教え方目次に戻る

「いっちに算数」のトップページへ戻る

Copyright 2019 いっちに算数 All Rights Reserved

inserted by FC2 system