3年 一億までの数つづき
子どもの学習支援 by いっちに算数 スマホ版

【小学校の先生方への指導補足】

授業づくりや研究授業のヒントの参考にしていただければと思います。

 「一億までの数」については、数の相対的な大きさを理解させるために、千万までの位取り表を効果的に活用したいと思います 

 そこで、数の大きさを相対的にとらえさせるためには、千万までの位取り表を使い、千万が○こ、百万が○こ、十万が○こというように、数の仕組みについての理解をさせたいと思います。
 そのためには、もとになる数とある数との関係をとらえさせることが大切で、具体物な操作活動や紙の束をみせるなどの視覚的にとらえさせる活動が効果的と思います。
 また、2年生の学習で学んだ、10のまとまり、100のまとまりなどの考えたを思い出せながら指導の充実を図ることができればと思います。

 数の相対的な大きさを理解させるために、数直線のよみ方や表し方をとらえさせたいと思います
 そこで、数の相対的な大きさをとらえるために、教科書では、数直線を取り上げています。数直線の1目盛りが、どれだけかを考えさせる活動を大切にしたいと思います。
 さらに、数直線は、0から始まらない場合も多いので、途中を表す数直線での読み方を特に指導したいと思います。

 同時に、大きな数のたし算とひき算は、 相対的な数の見方を大切にしたいと思います。
 2年生では、200+400の計算の時や、800−600の計算の時は、相対的な数の見方として、200+400は、100が(2+4)800−600は、100が(8−6)と、たし算・ひき算に帰着して考えさせています。
 そこで、同じ相対的な数の見方として、1000がいくつ、1万がいくつとして、考えさせることを大切にしたいと思います。

※ 10倍した数、 100倍した数、10でわった数の指導 で、4年生に向けて特におさえておきたいこと

【10倍した数、100倍した数について】
 どんな数でも、10倍すると、位が1つ上にあがり、右はしに0を1個つけたした数になります。どんな数でも、100倍すると、位が2つ上にあがり、右はしに0を2個つけたした数になります。

【10倍でわった数について】
一の位が0の数を10でわると、位が1つ下がり、一の位の0をとった数になります。

最後に
 4年生では、「1億をこえる数」を学習します。「億」や「兆」は、子どもはあまり取り扱わないので、理解に個人差がでてきます。そこで、3年生のこの単元で基礎を身につけることができればと思います。

前のページにもどる

3年のもくじに戻る

トップへ戻る

Copyright 2019 いっちに算数 All Rights Reserved

inserted by FC2 system